代表質問(12期)

[代表質問] 末松 文信 平成31年第2回沖縄県議会2月定例会


平成31年2月20日(水)

第2回沖縄県議会(2月定例会)代表質問

末松 文信(すえまつ ぶんしん)(会派:沖縄・自民党)


末松 文信(すえまつ ぶんしん)(会派:沖縄・自民党)

  • 1:知事の政治姿勢について
    • (1) 知事の普天間飛行場代替施設の辺野古移設阻止は選挙公約であり県民との約束であるが、知事就任後国は土砂投入を開始するなど逆に工事は本格化している。知事は任期4年間で辺野古移設工事阻止を実現できるか、伺いたい。
    • (2) 知事は、自衛隊の緊急患者空輸や災害救助活動は評価するが、県内への自衛隊の強行配備は認めないと言明している。自衛隊の配備なくして県民・住民の救助などができるのか、認識を伺いたい。
    • (3) 知事は、我が国の離島海域警戒の必要性や中国の領海侵入への対応について、どのような考えを持ち、どのように対応すべきと考えているか、伺いたい。
    • (4) 知事は、撤回以外の知事権限について、撤回の効力が停止されても国は自由に工事は行えない。事前協議が調う前に工事を行うことはできない。サンゴ類の特別採捕許可等をあげているが、実態は工事は進んでいる。具体的にどのようにとめるのか、伺いたい。
    • (5) 翁長県政時から沖縄振興予算を辺野古移設問題と絡める国の姿勢は、本来の沖縄振興をゆがめているとして、内閣府での一括計上方式や特別措置制度等を見直すべきとの声もあるが、知事の見解はどうか、伺いたい。
    • (6) 国の公共事業について、県内企業に比べ県外企業の受注割合が高く、投じられた資金は地元に少なく、本土に逆流しており県内への波及効果は小さいとの指摘があるが、知事も同様の考えか、あるとすれば具体的事例を示していただきたい。
    • (7) 知事は、新年の抱負で女性の活躍を飛躍的に推進するため、女性の活躍推進を図るとしていたが、報道によれば、知事の初めての幹部人事で女性登用は見送られたようだが、なぜか、女性人材が見当たらないのか、伺いたい。
  • 2:基地問題について
    • (1) 普天間飛行場移設問題関係について
      • ア:辺野古埋立予定区域への土砂投入を開始してから2カ月が経過し、国は、3月にも新たな区域への埋め立てにも着手する方針のようだが、工事を阻止するとしている県の権限等を伺いたい。
      • イ:県は、大浦湾側の3群体のサンゴ類特別採捕許可申請を不許可としたが、国は、同湾側に新たな護岸の整備に入ったようである。貴重なサンゴ類の保全の観点から適法・適正な申請を不許可とした理由は何か、伺いたい。
      • ウ:大浦湾側の埋め立て予定海域に存在するとされる軟弱地盤の改良のため、計画変更が必要とされているが、これについて知事は、承認しない方針のようである。県が承認した埋立計画に一部変更が生じ、適正に申請した計画変更を不許可にすることが法令上許されるのか、伺いたい。
      • エ:県の撤回をめぐり、総務省の国地方係争処理委員会で審査が行われているが、これまでの経緯と係争委での結論が出た後の県の対応について、伺いたい。
      • オ:県は、承認撤回の結論が出ない中、再撤回の可能性に言及しているが、再撤回は現在撤回が続いている中でもできるという意味か、撤回の審査・裁判等で県が負けることを想定しているのか、また、再撤回は、法令上の権利か政治的判断か、伺いたい。
      • カ:県は、普天間飛行場の5年以内の運用停止を求めているが、政府は辺野古移設で協力が得られることを前提としている、期限が迫った中、県はどのように実現させるのか、伺いたい。
    • (2) 基地負担の軽減について
      • ア:日米地位協定の改定を求めるため、県は、ベルギー及びイギリスなどを訪問し米国との地位協定のあり方を調査したようだが、その状況と今後の活用について、伺いたい。
      • イ:米空軍CVオスプレイ4機が嘉手納基地に飛来したが、その目的は何か、訓練か配備か、地元は常駐化を恐れているが、県の考えと対応を伺いたい。
  • 3:陸上交通網の整備について
    • (1) 鉄軌道の導入は、事業採算性等の課題から国の支援が不可欠である。骨太方針に盛り込む見通しもなく、特別制度の創設も実現していない。県として実現の見通しについて、伺いたい。
    • (2) 本県の交通渋滞解消の問題は、県を初め関係機関等が基幹バスの運行や路線バスの利便性の向上など強力に取り組んでいる。その取り組み状況と効果について、伺いたい。
    • (3) 那覇市は、2019年度からLRT(次世代路面電車)の導入の議論を進めるとしている。その概要と県としてのかかわりについて、伺いたい。
  • 4:地域福祉・医療の充実強化について
    • (1) 県立病院の経営形態の機能強化を図り、離島医療、救命救急医療、急性期医療、高度・特殊医療等施策の展開と医療の地域偏在解消に向けた取り組みについて、伺いたい。
    • (2) 地域医療連携体制の構築による医療体制の整備を図り、かかりつけ医制度の普及と医療機関ネットワーク化の推進について、取り組みの現状を伺いたい。
    • (3) 高齢者の介護サービスの充実と特別養護老人ホーム等の施設の整備について、高齢人口の増加に対応した施策の展開が求められるが、取り組みの状況について、伺いたい。
    • (4) 介護士不足は高齢社会にあって深刻な問題であるが、本県における状況と介護士確保等に向けた取り組みの状況と支援体制について、伺いたい。
    • (5) 子ども医療費助成の窓口での完全無料化について、全県での実施状況と県の対応について、伺いたい。
    • (6) 障害のある方に対する職業的自立を促進・支援する方策について、県の基本的な考え方と具体的な対策を伺いたい。
  • 5:北部振興について
    • (1) 県は、北部地区における新基幹病院の整備について、公立北部医療センターとする合意書案を12市町村に示したようだが、同センターの設置運営主体及び運営にかかる費用負担はどうなるか、県の基本的な考え伺いたい。
    • (2) 北部地区医師会病院及び県立北部病院の資産や負債等の引き継ぎと医師や看護師等職員の身分や労働条件はどうなるか、公立北部医療センターへの移行について、両病院の職員への説明は十分になされているか、伺いたい。
    • (3) 今回の基本的な枠組みである合意書案は、北部12市町村が訴える北部における急性期や周産期医療、小児科など北部住民の安心・安全な医療体制の整備に十分対応し得るものであるか、伺いたい。
    • (4) 北部看護学校の公立化に向け、名桜大学への移行が検討されているようだ、県として今後どうかかわっていくか、伺いたい。
    • (5) 北部地域における人材育成施設として、中高一貫教育の設置に取り組んでいるようだが、取り組みの状況と見通しについて、伺いたい。
    • (6) 経済金融活性化特別地区における企業進出で、名護市における経済効果をどのように算出しているか。また、今後、さらなる制度の活用をどのように図っていくか、伺いたい。
    • (7) 北部振興策の展開により、情報通信関連施設の整備や社会資本の整備は相当程度進んだが、北部地域一人当たりの所得は低い状況にあり、人口も名護市を除いて減少傾向にある。北部地域活性化に向けた今後の取り組みについて、伺いたい。
    • (8) 名護市東道路の本部方面への延伸について、北部地域の交通網の整備や北部振興を図る上で重要である、計画の進捗について、伺いたい。
    • (9) 伊平屋・伊是名架橋の整備について、県は、将来交通量や費用対効果、膨大な予算の確保などの解決すべき課題が多いことを理由として、具体的な整備計画や策定時期を示していないが、県として、建設方針は変わらないか、伺いたい。

定例会をおえて

県議会2月定例会代表質問を終えて

今回は、代表質問で県政全般にわたって質問したが、主に知事の政治姿勢について

①普天間飛行場の危険性の除去が原点である辺野古移設について、これを阻止すると公約を4年間で実現できるかとの質問に対し、知事は、その道筋を示すことなく、前翁長知事が行った承認取り消し裁判で最高裁が取り消しを違法として敗訴した事案と全く同じように、玉城知事も、承認を撤回した。ところが国土交通大臣から撤回の効力が停止され、逆に工事が本格化している。また同じ轍を踏むのかとの質問にも答えることなく、可能性のない承認撤回に終始し、時間と金の無駄遣いとしか言いようがありません。

②北部地区医師会病院及び県立北部病院を統合して、基幹病院を整備することについて、資産や負債等の引継ぎと医師や看護師等職員の身分や労働条件は、そして両病院の職員への説明についての質問に対し、両病院の資産と負債について、医師会病院のものは引き継ぐが県立北部病院のものは引き継がない。両病院の職員のうち希望する者は、新たに設立する財団の職員とする。今後、北部12市町村や関係機関との協議を行っていく。


2019-03-18 | Posted in 代表質問(12期), 末松文信No Comments » 

関連記事