[一般質問] 下地康教 令和7年第5回沖縄県議会9月定例会
令和七年9月24日(水)
第5回沖縄県議会(9月定例会)の一般質問に沖縄自民党・無所属の会より下地康教議員が2番手に立ちます。以下の質問項目を事前通告いたしました。

令和7年9月24日(水)
第5回沖縄県議会(9月定例会)一般質問
下地康教(しもじやすのり)(会派:沖縄自民党・無所属の会)
1:下地島空港周辺用地利活用事業について
(1) 第4期公募に向けた「サウンディング調査」(7/10~8/10)とタイムスケジュールを含めた公募内容を伺う。
(2) 第1期から3期までの公募内容と、その結果について伺う。
2:インフラ整備のフューチャー・デザインについて
(1) 老朽化した水道施設、下水道施設の課題解決策を伺う。
3:磁気探査事業の予算執行に係る不用解消課題について
(1) 民間磁気探査業務に係る課題と効率的審査方法について
(2) 離島地区における課題と審査方法の効率化について
4:宮古高校進学サポート施設の整備について
(1) 宮古地区多良間村などから県立宮古高校へ通学する生徒のための学生寮の整備について
5:県道(国道)における街路樹の適正管理について
(1) 今議会に請願第9号「街路樹の植栽改善に関する請願」が提出されています。その内容は把握されているか伺う。また、その対応について伺う。
6:「離島振興・過疎地域振興対策」について伺う。
(1) 公営住宅整備、空き家の適正管理、石油製品輸送費補助、離島ガソリンスタンド支援事業、介護人材の確保・育成、UIJタ一ンの促進などについて
7:若者の政治への関心について
(1) 2025「第3回全国高校生政策甲子園」で北山高校チームが全国2位を獲得しました。また、「高校生みんなの夢AWARD in 大阪・関西万博」で北山高校の生徒がグランプリに輝いた。若者の政治への関心をどのように考えているか。
8:宮古地域における流動人口が地域経済に与える影響を伺う。
(1) 流動人口の定義について、またその数量の算定方法について。
(2) 特に、地域の住宅事情における影響などを伺う。
9:下地島空港駐車場の有料化について
(1) 現在無料となっており、数日間駐車場を利用している車両が見られる。駐車場の利用実態はどのようになっているか。また、放置車両の温床になると考えられるが、どう考えるか。
10:県立高校の運動場整備及び教室のエアコン整備について
(1) 宮古高校のグラウンド整備事業の進捗と教室のエアコン整備について伺う。