[代表質問] 島袋 大 令和二年第4回沖縄県議会6月定例会
令和二年7月7日(火)
令和二年第4回沖縄県議会(6月定例会)の代表質問に沖縄・自民党より島袋大議員が二番手に立ちます。以下の質問項目を事前通告いたしました。
令和二年7月7日(火)
第4回沖縄県議会(6月定例会)代表質問
島袋 大(しまぶくろ だい)(会派:沖縄・自民党)
1:普天間飛行場の早期返還問題について
(1) 国は、大浦湾側の地盤改良工事に伴い埋立地の設計を変更する設計概要変更承認書を県に提出した。県は、審査は越年するとしているが、申請書は法令にのっとり適正になされたものであるか伺いたい。
(2) 県は、これまで設計変更に係る承認申請がなされた場合、承認しないとの姿勢であった。なぜ、変更申請書の受け取りを拒否せず受理したのか、変更申請書の内容に不備がなければ許可するとの姿勢であるか伺いたい。
(3) 知事は、国との裁判で、最高裁の判断が示されたらこれに従うと明言している。違法な国の関与(裁決)の取消しを求める裁判で、最高裁は県の上告を棄却し、県の敗訴が確定した。知事の姿勢を伺いたい。
(4) サンゴの特別採捕許可申請に係る農林水産相の是正指示について、国地方係争処理委員会は県の主張を退けた。県の対応について伺いたい。
(5) 辺野古移設工事の中止を求め、米国連邦地裁に提起された沖縄ジュゴン訴訟は、控訴審においても国防総省側の主張を全面的に認めた連邦地裁の判決を支持し、原告側の敗訴となった。知事の見解を伺いたい。
(6) 普天間飛行場の全面返還が日米合意されてから24年が経過しながら、いまだに実現していない。この状況についての責任は国だけにあるのか、県にはないのか。知事の認識を伺いたい。
(7) 万国津梁会議の米軍基地の整理縮小に関する提言について、これまでの県の主張と提言の内容との違い、今後の県の基地問題対策への影響、提言の実現に向けた具体的な取組、また、この案が県の代替案となり得るのか伺いたい。
(8) 知事は、この提言を踏まえ、全国知事会で問題意識を共有するとの考えを示したようだが、具体的にどのように全国知事会に提案し、沖縄の基地の整理縮小について全国知事会の共有事項とするか伺いたい。
(9) 本県の基地の整理縮小や訓練等の分散を図る候補地として、鹿児島県馬毛島の活用を国に要請する考えはないか伺いたい。
(10)万国津梁会議委員の報酬2万7000円については、これまで問題ないとしていた。今後、変更する考えはないか伺いたい。
2:沖縄振興策の推進について
(1) 復帰48年が経過し、本土との格差是正に向けた社会資本の整備も進み、2002年第4次振興計画からは民間主導の自立型経済の構築を目指してきた。この間、県民生活や県経済の発展等、知事は、どのように評価し、また分析・総括するか伺いたい。
(2) 沖縄振興の根拠法である沖縄振興特別措置法で振興計画を講ずる目的として、4つの特殊事情を挙げている。さらなる延長を求めるに際し、復帰後50年を経過してなお、戦後4半世紀余にわたり施政権の外にあったこと、離島が散在する地理的事情、亜熱帯・海洋性気候が特殊事情になると考えているか伺いたい。
(3) 県が目指す自立型経済は、移輸出型産業で県外・海外から投資を呼び込み域内産業の活性化を図り、域内経済の発展を実現することとされ、そのためアジアの活力を取り込むとしているが展望が見えない。さらなる10年の振興計画を求めるのであれば、具体的な道筋を示し明確な理論構成が必要ではないか、伺いたい。
(4) 衛藤沖縄担当相は、沖縄振興特別措置法や振興計画の継続について、単純延長に疑問を呈している。製造業の育成が進んでいないことなど課題も多い。知事は、衛藤沖縄担当相の発言をどう受け止めているか、見解を伺いたい。
(5) 県民所得は5年連続の増加となったようだが、依然全国とは大きな開きがある。県経済は目覚ましい伸びを示しているが、県民所得が大幅な伸びとならないのはなぜか伺いたい。
(6) 経済金融活性化特区における誘致企業数と雇用数、撤退した企業数、また、税制の優遇措置の見直しの必要性。今後さらなる発展を図る上で解消すべき問題点や課題等について伺いたい。
(7) 新型コロナウイルス感染症の拡大は県経済に甚大な被害を及ぼした。観光をはじめ多くの産業が影響を受けたが、県経済の落ち込みをどう分析し、試算しているか伺いたい。
(8) 県は、2021年3月末で切れる7つの沖縄税制優遇制度の1年延長を求めるとしている。沖縄振興特別措置法の延長も求めるとしていることから、複数年の延長を要請してもよいと考えるが、県の対応について伺いたい。
3:県内産業の振興について
(1) 21世紀ビジョン基本計画が残り2年となった中、県経済発展・振興の柱である県内産業の育成に関し、立地・誘致を含め目標の達成度について伺いたい。
(2) 県内の第2次産業の割合は、全国平均に比べ大幅に低く、特に製造業は全国平均の4分の1程度と言われる。復帰後50年近く経過しながら、製造業の立地が進まない背景や要因は何か伺いたい。
(3) 2019年の泡盛の総出荷量は前年比で4.9%減少している。15年連続での減少となっている。県内における減少が最も大きいようだが、その要因と県の対策は効果が出ていないのはなぜか、どこに問題、課題があるか伺いたい。
(4) 泡盛出荷量の低迷が続く中、県内泡盛業界がコロナウイルス感染予防対策として製造している高濃度泡盛について、販売出荷状況とコロナウイルス対策だけにとどまらず、今後、泡盛業界の活性化につながる製品づくりにつながるものであるか伺いたい。
(5) コロナウイルスの影響で、県内の飲食業界は、加盟する約1000件中、半数の店舗が休業し、事業の再開や雇用の継続に苦慮している。運転資金を含め県の支援体制と倒産、廃業した件数を伺いたい。
(6) コロナ禍における県内中小企業の国の緊急融資や債務保証等の資金繰り支援の活用状況と県独自の支援対策について伺いたい。
(7) ツーリズムEXPOジャパン2020の沖縄開催は、多くの関係者の熱意で沖縄開催が実現したが、現在の県の取組状況と知事の思いは今も変わっていないか伺いたい。
4:子ども・子育て支援について
(1) 令和2年度から6年度までの計画期間となる第二期黄金っ子(くがにっこ)応援プランについて、前計画の検証・総括と残された課題、そして子ども・子育て支援のさらなる充実をどのように図るか伺いたい。
(2) 放課後児童クラブの量的拡充を図り、登録できない児童の解消を2023年度末までに解消するとしている。そのためには、施設の整備拡充や運営費等の支援など、課題が山積している。どのように課題を解決し解消を図るか伺いたい。
(3) 新型コロナウイルスの影響を受けた事業者への支援について、認可保育所と認可外保育所に違いがあるようだが、国及び県からの支援でどのような違いがあるか伺いたい。
(4) 医師や看護師など医療関係者の子供が、保育所などから登園や親のデイケア介護の通所を断られるなど、医療従事者に対する偏見が問題となったが、本県における状況と県はどのように対応したか伺いたい。
(5) 例年4月に実施される保育士試験が見合わされているが、待機児童が多い本県において保育士確保は不可欠である。待遇改善を含め県の対応を伺いたい。
(6) 新型コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛などで児童虐待が増加しているようである。厚労省は各都道府県に調査し対応件数の報告を求めたが、本県の状況と県の対応を伺いたい。
(7) 改正児童虐待防止法と子どもの権利を尊重し虐待から守る社会づくり条例が施行された。いずれにも罰則規定はないが、児童虐待をなくし子供の権利を守るための実効性をどう確保するか伺いたい。
5:教育・文化・スポーツの振興について
(1) 県立学校は、6月1日から通常授業が始まったが、学校内でのコロナウイルス対策や授業の在り方、子供たちの心のケア等、対応は万全であるか伺いたい。
(2) 休校の長期化で学習の遅れが出ている。コロナ対策も進める中、今年度中での学習の遅れをどう取り戻すか、また、中学や高校へ進学する生徒への対応はどうなるか伺いたい。
(3) 休校中の学習としてオンライン教育が注目されたが、本県における取組状況と今後の教育の在り方として充実させる必要はないか伺いたい。
(4) 全国高校野球大会(甲子園)が中止となり、高校総体(インターハイ)及び全国中学校体育大会も初めて中止となった。選手の安全性確保の優先が理由とされるが、県教育委員会の見解と今後、県内で何らかの方法で大会開催もあるか伺いたい。
(5) 9月入学制への移行について、政府は、2021年9月に移行する場合の一斉実施案と段階的実施案の2案を示した。本県における2案の検討の状況と移行となった場合のメリットとデメリット、また、9月入学制への県教育委員会の考えを伺いたい。
(6) 県内の文化・芸能団体等は、コロナウイルス感染の影響で経済損失が甚大で本県独特の文化水準の低下が懸念されるとして支援を求めているが、県の考えを伺いたい。
定例会を終えて
基地、経済、保育、教育の分野で質問いたしました。
特に教育の分野でICT教育については、政府は全国一律に小、中、高へ子供一人あたりにパソコンを活用させる政策があるが、県は全く市町村への指導が遅れていることがわかった!
強い沖縄をつくるためには、まずは人材育成に力を入れなければいけないのに、そこを早急に実現させるために強く指摘していきます!
そして、知事はあいかわらず内容もわからない中、政治的サイト、有料講座の広告塔として祝辞をおくったという大失態をしたと言うことがあかるみになりました!
これからも知事を問いただして県民にわかりやすく報告していきます!