最近の定例会

[一般質問] 仲村家治 令和7年第4回沖縄県議会6月定例会

令和七年6月27日(金)
第4回沖縄県議会(6月定例会)の一般質問に沖縄自民党・無所属の会より仲村家治議員が4番手に立ちます。以下の質問項目を事前通告いたしました。


令和7年6月27日(金)

第4回沖縄県議会(6月定例会)一般質問

仲村家治(なかむらいえはる)(会派:沖縄自民党・無所属の会)


1:知事の政治姿勢について


(1) 平和行政について


ア:戦後80年の節目の年である「慰霊の日」の知事所見をお聞きします。

イ:遺族会の解散等で慰霊碑等の存続や管理が心配されるが、県としてどのような対策を行うのか伺う。

ウ:戦前、沖縄県民が海外へ開拓移民した歴史がある。特にアジア地域は、敗戦で全財産を残して帰国した県民が数多く存在すると思う。県は歴史的事実を把握し、記録として残しているか伺う。

エ:対馬丸記念館の企画展で、戦時、撃沈船舶数26隻に加えて新たに5隻を追加したとのことであります。県としてこの事実を検証するべきだと思うが伺う。


(2) 沖縄海域の安全確保について

去る6月18日に自民党海上保安議員連盟が、官房長官、財務省、自民党政調会長へ「 海上保安能力の強化に関する決議」を申入れしました。沖縄海域にかなり影響のある決議である。沖縄県としても関連した要請を行う必要があると思うが、どうか。


2:スポーツアイランド構想について


(1) Jリーグ規格(屋根付スタンド)スタジアム建設の進捗状況について


3:海の安全・安心について


(1) 今年1月から6月までの暫定値と過去のデータと比較してどうか伺う。


(2) 外国人観光客の水難事故の状況を伺う。


(3) 水泳誘発性肺水腫(SIPE)と呼ばれる症状について伺う。


(4) 同SIPEの対策として、県警、琉大病院、名桜大学が連携との報道がありました。その概要を伺います。


(5) 海浜公園の指定管理における安全監視業務も首里城公園管理体制構築検討委員会が示した仕様発注方式に切り替える必要があると思うが伺う。


(6) 観光目的税導入の遅れで、マリンレジャーの安全・安心対策に影響はあるか。


4:我が会派の代表質問との関連について


一般質問を終えて

戦後80年を迎えるにあたって所見を述べることが出来ました。この戦争で、多くの肉親を失い、苦労してきた祖母や父のこと。私の祖父は、シベリア抑留中に戦死、父の兄である叔父は旧制私立開南中学校在学中に日本軍に動員され戦死。母は、日本政府の国策移民で中国南部沿岸(マカオの近く)の三竈島(さんそうとう)に移民、祖父の兄弟は、家族で満州へ開拓移民をしております。敗戦により命からがら引きあげてきました。記憶をどう活かすか、そして未来をどう築くかが問われています。

一般質問では、Jリーグか規格スタジアム建設の進捗状況、海浜公園の指定管理における仕様発注方式の導入、観光スポーツ部長からは、海の安全安心のライフガードの更なる予算獲得、離島の住宅対策で玉城知事より積極的な対応をするとの答弁をいただきました。これからも県民の声を届けるよう議会で発言をしていきます


関連記事